【牛肉のサシ】とは?サシが入っているお肉は美味しい?どんな部位?

皆さんはお肉の見た目で表現するサシという言葉を一度は聞いたことがあるでしょうか?

サシが入っていることで何が良くて何がダメなのか。

サシが入っていることでお肉が柔らかいのか硬いのか。

どんな部位にサシが入っているのか。

などの牛肉のサシを徹底解説いたします。

この記事の目次

牛肉のサシとは?

牛肉のサシとはお肉の赤身部分の中に、網の目状に入る脂肪のこと。

同じ意味で霜降りとも言います。

「サシの入った良いお肉だ」

「上質な霜降りのお肉をご堪能下さい」

「サシが入りすぎている」

などの使い方をします。

良い意味で使われることが多かったのですが、最近ではサシが入っていることで敬遠されたり脂の多い部位という認識があり悪い印象を持つ人もいます。

牛肉のサシの特徴

牛肉のサシは基本的に国産牛、特に黒毛和牛に存在します。

アメリカ産やオーストラリア産の牛肉にはサシは見られません。(オーストラリア産WAGYUなど一部を除く)

黒毛和牛のサシの入りやすさは、生まれたときの血統によってすでに決まっています。ただ同じ血統でも牛の育つ環境や餌によって変化はしますが、サシは日本で品種改良や研究が行われてきた技術であることに間違いありません。

サシが入る = 黒毛和牛 = 日本の技術

サシの入り方は?

引用元:牛枝肉取引規格

サシは血統で決まるとお伝えしましたが、部位によってもサシの入りやすい部分と入りにくい部分があり、一概に牛全体で表すのは難しいです。

あとサシの入り方も牛によって違いますが、キメが細かく見た目がキレイなものほど価値が高いです。

サシの入りやすい部位

サシは牛肉の部位によって入りやすさが異なります。

主に入りやすい部位は、

・サーロイン(ロース)

・リブロース

・肩ロース

・バラ

・ミスジ

などがあります。

赤身肉であるモモ肉にもサシが入ることがありますが、その場合は本当に上質な牛肉の証拠になります。

【ステーキの焼き方のコツ】を伝授!高級肉を自宅で美味しく食べたい

牛肉のサシは美味しい?メリット・デメリット

サシが入った牛肉は価値があることは間違いありません。

ただ美味しいかどうかは別です。全てにおいて良い訳ではないのでメリットとデメリットを合わせて見て行きましょう。

・サシが入っていることで柔らかい溶けるような食感が楽しめる

 ×お肉のしっかりした弾力を楽しむのは不向き

・サシが入っているお肉は脂の甘みを堪能できる

 ×脂が苦手で赤身肉を好む方には不向き

・サシの入ったステーキ肉は赤身肉に比べて自宅のフライパンで簡単に調理しやすい

 ×フライパンで調理をすると余分な脂が溜まりやすく取り除くのに少し手間がかかる

・サシが入ったお肉を贈り物にすると見た目から上質なものであることが伝わりやすい

 ×ご年配の方や身内などサシを好まない方へは不向き

・ブランド牛など普段のお肉とは違う上質なお肉をお祝いなどで贈る

 ×何も知らずにいつも通りの調理のやり方をするとしつこさが残る

・最高級のお肉を記念日に自宅で味わう

 ×最高級になると価格が上がりコストがかかる

 

メリットとデメリットを理解した上で、上手に調理し上質なお肉を上手に食べることが出来ればサシの魅力がさらに良いものになります。

まとめ

以上で牛肉のサシの魅力をお伝えしました。

見た目やイメージだけで避ける方も増えていますが、調理の仕方やお肉を理解するだけでかなり堪能できます。

最高級のお肉を最大限に生かした調理を知ることで、お肉を食べる幅が大きく広がりますので是非サシを堪能してください。

【お肉なび】ではお肉の魅力をとことん追求し情報を発信していきます。

牛肉【リブロース】とはどこの部位?ランクに最も重要な部位

音尾昴 へ返信する コメントをキャンセル

必須

2件のコメントがあります

  1. 音尾昴

    記事読みました。勉強になります。また和牛について、詳しく知りたいです。宜しくお願いします!!

    1. Naoki

      音尾昴さん
      コメントありがとうございます。
      嬉しいお言葉ありがとうございます!
      現在は動画でわかりやすく解説するものを作っております。
      またご興味ございましたらそちらもよろしくお願い致します!

      YouTube
      お肉なびチャンネル
      https://www.youtube.com/channel/UCnStphKNlvsy0b7skcLJr_g

      Instagram
      お肉なび
      https://www.instagram.com/onikunavi/?hl=ja